株式会社 健禄

お気軽にお問い合わせ下さい。

Blog

ブログ

中国古来の健康維持の叡智に関するコラム記事などを執筆

セミナーの開催報告やお客様からのご感想なども記事でご紹介

食品添加物などといった「外邪」、ストレスによって体内で生成される「内邪」に分けられる「邪気(毒素)」を体内に溜め込んでしまう方も多い現代の日本において、この毒素の排出に古来中国で貢献し続けてきた叡智が存在し、この叡智を日本の皆様にもお伝えしていくべくデトックスサプリの販売や講演活動などに従事してまいりました。
セミナーの今後の開催情報や開催後の報告を記事に執筆したり、直近でいただいたお客様からのご感想などを記事でご紹介したりと、文字媒体での情報発信も積極的に行ってまいります。

風邪について

風邪について 3月も半ばを過ぎ、桜の開花が聞かれるようになりました。 季節の移ろいを肌で感じる頃です。   春は、風邪(ふうじゃ)が体表から侵入しやすくなります。   風邪とは、外からの病気の原因である邪気の1つです。

春になると

春になると 日に日に暖かくなり、春の日差しを感じられるようになりました。 自然界でも草木が芽吹き、生き物たちが動き出す季節です。   この時期、気温が上がると、肌表の腠理(そうり)が開きます。 「腠理」とは、体表にある穴

雨水

雨水 二十四節季では、2/18~3/4は雨水と呼び、雪が春の雨に変わり、雪解けが始まる時季です。 春一番の便りが聞かれるのもこの頃です。   冬の間、早く寝て、ゆっくり起きる方が腎の精を消耗させないと言われますが、 この

立春

立春 節分も過ぎ、春が近づいてきましたが、まだまだ寒さは強く、 体は寒いもののが、気持ちは春に向かっています。 このような時期には自律神経が乱れます。 腎のバランスが崩れると、恐れの感情が出て、 肝のバランスが崩れると、

お屠蘇の意味

お屠蘇の意味 前回はおせち料理の話をしましたが、今回はお正月といえば、まず最初に口にするのがお屠蘇(とそ)です。お屠蘇の起因は嵯峨天皇時代(1100年前)唐よりもたらされた屠蘇白散と称する霊薬(くすり)を献上しました。天

お節料理を食べる訳

お節料理を食べる訳 お正月が過ぎたとたん寒波がやって来ました。昔の人はそれがわかっていたのでしょうか?正月にお節料理を食べて補腎(腎の働きを上げる)をして寒さに備えてきました栗きんとんの栗は膝、腰を強くし、尿のトラブルの