肺の働き~中医学のことなら健禄(けんろく)へ!~
肺の働き~中医学のことなら健禄(けんろく)へ!~ 一気に秋らしい気候になりました。 秋にバランスを崩すのは『肺』です。西洋医学でいう肺臓の機能だけでなく、色々な仕事をします。 肺は呼吸と全身の気をコントロールしています。
セミナーの開催報告やお客様からのご感想なども記事でご紹介
食品添加物などといった「外邪」、ストレスによって体内で生成される「内邪」に分けられる「邪気(毒素)」を体内に溜め込んでしまう方も多い現代の日本において、この毒素の排出に古来中国で貢献し続けてきた叡智が存在し、この叡智を日本の皆様にもお伝えしていくべくデトックスサプリの販売や講演活動などに従事してまいりました。
セミナーの今後の開催情報や開催後の報告を記事に執筆したり、直近でいただいたお客様からのご感想などを記事でご紹介したりと、文字媒体での情報発信も積極的に行ってまいります。
肺の働き~中医学のことなら健禄(けんろく)へ!~ 一気に秋らしい気候になりました。 秋にバランスを崩すのは『肺』です。西洋医学でいう肺臓の機能だけでなく、色々な仕事をします。 肺は呼吸と全身の気をコントロールしています。
秋の邪気 ~燥(そう)~ その2 秋の主気は「燥」。乾燥した空気が鼻や口から肺に入り込むと喉の痛みや咳など、 呼吸器系のトラブルが起こりがちです。 又、皮、毛や大腸と密接に関わっているため、肺が潤いを失うと乾燥による肌ト
秋の邪気 ~燥(そう)~ 朝晩が次第に涼しく感じる日が増えてきました。空気は乾燥し、人の体も乾燥してきます。 夏の邪気は「暑邪(しょじゃ)」で体内の水分を奪う性格があり、また秋の邪気は「燥(そう)」で乾燥した空気が
冬病夏治(とうびょうかち) この時期とは思えないほどの長雨が続いており、災害や農作物への被害も心配な日々ですね。 さて、本来なら暑い夏。 体を冷やすものを多めに取りますが、冷やすものの摂りすぎに気を付けなければいけま
気虚 その3 ~中医学のことなら健禄(けんろく) 梅雨も明け、本格的な夏がやってまいりまいした。 この時期、疲れやすくなる事が増えてきます。これは「気」が減ったことが原因です。 適度な汗をかくことは老廃物を出し、体温を調
『暑邪(しょじゃ)』~中医学のことなら健禄(けんろく)へ!~ いよいよ夏本番がやって来ますね! 夏の気は「暑(しょ)」です。この暑さと湿がともなう日本の夏は蒸し暑く、この気候などの影響で 体にダメージを与えることを「暑邪