秋の邪気 ~燥(そう)~
朝晩が次第に涼しく感じる日が増えてきました。空気は乾燥し、人の体も乾燥してきます。
夏の邪気は「暑邪(しょじゃ)」で体内の水分を奪う性格があり、また秋の邪気は「燥(そう)」で乾燥した空気が
鼻や口から肺に入り込み、さらに水分が減り、秋にバランスを崩しやすい内臓の肺にダメージを与えます。
乾燥した空気が肺に入り込むと、喉の痛み、空咳など呼吸器系のトラブルが起こります。
「肺」は皮膚や大腸と密接に関わっているため、肺が潤いを失うと乾燥による肌のトラブルや便秘など
不調にも繋がると考えられています。
最近コロコロ便が便が硬くなってきたと感じる方は飲んでいる水分量が少なかったり、
排泄している尿量や尿回数が少なかったりする場合、体の中が乾燥傾向にあります。
そんな時は意識的に少し水分量を増やしましょう。
食事はよく噛んで食べ、寝る時は腹巻をして内臓を冷やさないようにしましょう!
高級漢方サプリメント
健康サプリ通販
中医学セミナー
漢方健康セミナー
株式会社 健禄